こんばんは!
直腸癌の手術から1ヶ月経過したので、その後の経過と仕事への復帰予定を報告するよ
「直腸癌の腹腔鏡下手術は術後の予後が良い!」
なんてことで、手術前も手術後もけっこう安楽に考えていたKEN
会社にも「退院して1週間~10日ぐらいしたら出社しますよ!」なんて言っていたけど、実際には問題も多くちよっと反省モードだったりします
(;^_^A アセアセ・・・
先週あたりから「そろそろ自宅療養にも飽きてきたから仕事に復帰したいなぁ」なんて思ってたんだけどね
思ってた以上にカラダは弱ってたみたい
リハビリ開始!足腰は結構弱っていた
今週からの出社予定は、まあお尻の痛みが酷かったから伸ばしのだけど、実際はソレだけじゃなく体力的な部分もダメだったみたい

退院したのは8月9日
退院する前は早くドレンのチューブを外してもらいたかったり、ご飯を食べれる様にと病院内を5回/日ぐらいグルグルと歩きまわっていたんだけど、退院してからは「自宅に戻れた」と言う安堵感と自宅の安楽さから、買い物以外は殆ど出歩くことはなかった
出歩くことはなかったものの、自宅でゴロゴロしているぶんには尻以外問題もないし、まあまあ自分で言うのもなんだけど元気だと思っていたので、会社の同僚にも「まあ尻の痛さが解決したら行くよ」なんて言っていたんだよね
が、そういや最近歩いていないなと日曜日から近所をお散歩し始めたら・・・
ちょっと歩いただけなのに結構息はあがり、なんとその夜にはふくらはぎが筋肉痛に
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
考えてみたら1ヶ月近くの間、ほぼ長距離を歩くなんて事は皆無の状態で過ごしてたからね~
そりゃ足腰も弱りますわな
と言うことで、月曜日から自分なりのリハビリを始めたわけ
(リハビリと言っても、TOPの絵みたいな感じじゃありませんよ^^;)
昼夜2回、きのう今日とちょっとずつ距離を伸ばし、今日は3kmぐらい歩いたんだけど、暑さも手伝ってか厳しい感じだな~
まあ実際は仕事中にこんなに通しで歩くことは無いからね
ただ、ちょっと歩くぶんには気にならなかったお尻部分に、少し違和感は感じたかな
これ、同じ直腸癌の手術でも肛門を取って縫うマイルズ手術じゃなくて、肛門を取らない括約筋温存手術だったら、もう少し回復は早いかったかもね
まあ歩くことと体力は、来週実際に仕事をしながら回復を待つ感じかな
仕事復帰に際しストーマならではの問題点
実はこっちの方が深刻だったりするんだよな~
まずは服装
おへその下にストーマが出来、そこにパウチと言う袋を付ける
コレがちょうど、トランクスのゴム部分やズボンのベルト部分に干渉するわけ
いちおうストーマを造設する際は、マーキングと言って事前にどの辺りに増設するのか、看護師さんと位置決めみたいなのをするんだけどね
ボクはこの時あまり深刻に考えず、だいたいの感覚で答えちゃったんだよ^^;
ナースプレス「ストーマサイトマーキングの目的と手順」
同サイトより転載
もうあと何センチか下にストーマを造設してたら、いい感じだったかなぁ
もう後の祭りなんだけどさ
まあそんな訳なんで、家で股上深めのステテコとか履いて居るぶんには全く問題ないけど、いざ外に出る格好をしようとすると、ちょうどトランクスのゴムやズボンのベルト部分でストーマを圧迫し痛くなってくる感じがある
コレを解消するにはサスペンダーが良いらしいんだけど
作業服にサスペンダーってどうなのかな?とか、満員電車でぎゅうぎゅう押された場合は?
なんて事を考えると、ちょっとイマイチ感が拭えない
他にも対応例は無いのかとググっては居るんだけど、いまいち「コレッ!」と言った商品が無いんだよな
ただトランクスは、実はこんな専用品?が売っていたりする
メディカルスマイルウェブより転載
股上が深くなっていて、コレだったら良さげだけどね
でもちょっと値段が高めだし、位置も合うのか心配っちゃ心配
まあ、パンツはローライズのボクサーブリーフタイプにして、パウチの下で履くのが正解かな
実はベルトも、こんなモノで対応しようかとポチってはみたんだ
車のシートベルト用と考えると良さげだよね
ズボン側に装着する事も出来るみたいだけど、どうなのかな~?
(コレは届いたらレポします)
あとはお尻のためのクッションもテスト中
(コレも結構重要 笑)
ボクの仕事は半分現場(お客様宅含む)、半分事務所みたいな感じでデスクワークの時間も長いから、イスに座った時のお尻のケアも考えないとね
事務所だけじゃなくて車に乗っているときも「お尻」は問題だけど、昨日ニトリにクッションを買いに行くのに30分くらい車に乗った感じでは、なんとか耐えられそうな感じ
クッションも色々テスト中なんで、まとまったら別枠でレポします
とまあ、ざっくりとはこんな感じかな
ストーマからの便の出は、ちょっと便秘気味の様な気がするけど(少しお腹が張った感じ)、痛くなったり2日も3日も便が出ないって事はないから問題なさそうだし、ドレンの跡も1か所完全に塞がってないけど、パウチ周りの件と尻痛以外はおおよそ良好だと思う
まあ慣れの部分も多いだろから、あまり心配はしてないけどね
さて、実際には来週から出社するつもりだけど、どうかね~
本社の人からは「もう少し休んで産業医に見てもらってから復帰したら」と、ありがたい?お言葉をいただいているんだけど、こういうのって動かないと良くならない気がするんだよね
それに・・・ホント自宅療養飽きてきちゃったし(笑)
ま、無理をしない程度に頑張ります
コメント
コメント一覧 (4件)
こんばんは。
順調に回復されているようで良かったです。
家の中で動くのって大したことないのですね。
確かに社会復帰して体を慣らしていく方が良いかもです。
少しの間、時短で社会復帰してはどうですか?
時短なら、ラッシュにもまれなくて済みますし。
パウチまわりとか尻痛とか外に出るとなると、家とは違いますね。
私も痔ろうの時は円座使っていましたよ。
まあ、私の場合、ほとんど事務所にいるので
円座を会社にさえ置いて置けば良かったので楽でしたが。
■匿名さん
こんばんは!
>順調に回復されているようで良かったです。
ありがとうございます
家で動くって、自分的には「元気になった」と錯覚しがちですが全然ダメですね
まあ入院中の20日間も、歩いたとは言えほぼベッドの上での生活でしたから、もともと体力が落ちていたんでしょう
時短勤務も良さげですね
たぶん申請すれば認められると思うんですけど
とりあえずはフルタイムで様子を見てみます
パウチ周りの処置も、家でしかやったことがないので不安といえば不安ですが
あ、円座はとりあえずポチってみました
どれかお尻に合うといいんですけど
仕事復帰おめ。しかし筋力弱るのは早いすよね。色々と調べて今母親にはスクワット40回x2/日くらいやり始めました(本当は6-8セットらしい)。しかしこれ自分も鍛えられる感じで訳分からなくなってますw お尻にどうかわかりませんが、足を鍛えるには手っ取り早そうです。
障害者手帳は本人だとメリット多いすよね。右往曲折でしたが母分もようやく取れそうです。
そうそう、人工肛門はわかりませんが駐車違反もお咎めなしかもですw
座布団は同じの買っていて笑いました。母用でしたがあの手の立体座布団は自分で座っても良さげで、職場で買おうか迷ってますw
PS.最新の投稿で文字入力化けてコメできなかったのでこちらへ
■モバ造さん
>仕事復帰おめ。
ありがとうございます!
>PS.最新の投稿で文字入力化けて
すんません、WordPressのプラグインの関係らしく・・・多分今は解消?
しかしまあ、筋力の衰えは半端ないですね
気持ちだげは元気なんですが、体がついていかなくて
スクワット、始めようかな~
(しゃがんだ時のお尻が怖いけど^^;)
障害者手帳、残念ながら人工肛門では駐車違反はダメですね(3級からみたい)
とは言え、他にも色々とサービスを受けられそうなので、がっつり活用させてもらおうかと(笑)
まあ実はそんなメリットよりよりも「早くバイク・自転車に乗れるようになりたい!」ってのが正直なところですかね
色々なメリットを享受するにも、まずは体が治らないと・・・