再走!入間川サイクリングロードぎこぎこ

 

 

GW後半

ちょ~久しぶり、手術後初めての長距離?サイクリングに出かけてきた!

 

走行距離40km弱、ロードバイク乗りの方々からしたら「お散歩」程度の距離だけど、お尻の穴を取り除き、縫い合わせて塞ぐ手術をした身としては、なかなか感慨深いモノがあるわけですよ

だって手術後に始めて自転車のサドルに跨るときなんて、スゲェ恐怖だったからね

あわせて読みたい
手術から50日 お尻を縫ったKENは自転車には乗れるのか?リハビリサイクリングin荒川   直腸がん手術から50日 前回のクロスカブでのリハビリツーリングにつづき、今日は自転車でリハビリサイクリングをしてみた!   いや~、乗り始めはかなりド...

 

で、この手術後初のご近所サイクリングから8ヶ月

本来の「ぎこぎこ」活動を再開すべく、今回は近場で、なおかつ手頃な距離である入間川サイクリングロードを選んで走ってみた

 

入間川サイクリングロードとは?

 

今は無くなってしまった国土交通省の「大規模自伝車道」では、「NO.40一般県道川越狭山自転車道線(入間川自転車道)」と紹介されていたサイクリングロードだ

起点は「荒川サイクリングロード」の途中に位置する川越市の入間大橋

終点は狭山市の国道299号が入間川を渡る豊水橋まで

全長22.6kmのサイクリングロードだ

(「荒川サイクリングロードぎこぎこ」の様子はコチラ)

あわせて読みたい
折りたたみ自転車で輪行サイクリング!荒川サイクリングロード(自転車道)&比企自転車道ぎこぎこ   実は今日、9時の段階では「境川自転車道ぎこぎこ」の予定でした・・・が! 最寄り駅まで自走し、自転車を畳みパッキングを終え「さぁて電車に乗るか」と思ったそ...

 

で「入間川サイクリングロード」

「再走!」なんて言っているぐらいだから、以前走った事はあるんだ

ただ、今回は「近場&手軽な距離」ってのと、前回ルートのログを取るのを忘れてたんで、今回はログを取りながら走ってみた

ルートはコチラ

※ルートラボのデータを使ったスマホナビはこちら
スマホで自転車ナビ 「ルートラボビューワ」でお手軽サイクリング

 

さあ、それでは走ってみるか!

 

荒川サイクリングロードを通って入間川へ!

 

とは言うものの、スタート地点は「荒川サイクリングロード」の起点北浦和駅から、日本一長い「けやき並木」を所沢方面に向かい荒川を渡る、「秋ヶ瀬公園」近くの「秋ヶ瀬橋」からなのだ

 

秋ヶ瀬橋の上から都内方向を

 

良い天気だね~

河川敷にある田んぼでは、田植えが始まっていたね

もう二月もすれば、きっとキレイな緑の絨毯が見られるだろなぁ

 

そうそう、もし車に自転車を積んで荒川サイクリングロードや入間川サイクリングロードを走るんだったら、秋ヶ瀬公園に車を止めて走り出すと良いよ
(駐車場は16ヶ所で約1000台分、しかも無料!)

参考 秋ヶ瀬公園HP

 

ココから入間川サイクリングロードの起点入間大橋まで、普通だったら左岸(上流から見て左側が左岸、右側が右岸)の荒川サイクリングロードを走るのが正解なんだろうけど、ボク的には右岸をオススメする

だって右岸は土手上を走るルートで、気持ち良いんだもの!

 

ヤギさんも気持ちよさそうだね~

 

あ、ちなみに今回の写真はココのヤギさんの写真から全てスマホで撮った写真です
(コンデジにSDカード入れ忘れた^^;)

 

右岸オススメ!

なんて言ったものの、ロードバイクの人にはオススメできないかな

なんたって途中未舗装路だから^^;

 

右岸を進んで行くんだけど、川越線の踏切を超え荒川と入間川の分岐点に架かる国道16号の上江橋まで来たら、橋を途中まで渡り、入間川と荒川に挟まれた中洲っぽいトコロを走る荒川サイクリングロードに合流

 

ココの間の道は見通しも良く、ほぼ直線のためTT(タイムトライアル)区間などとも言われている

 

さすがGWだけあってロードバイク乗りの人が多いね

もう、何台に抜かれたことやら

 

入間川サイクリングロード川越エリアへ

 

で、このTT区間が終わるトコロにあるのが入間川サイクリングロードの起点、「入間大橋」だ

 

ココからは入間川を渡り、今度は入間川の右岸を進んでいくよ

 

う~ん、やっぱ土手の上の道は気持ち良いね~

 

あ、ちなみにこの入間川サイクリングロード

川越市の間を走るルートのほとんどは上の写真の場所ではなく、土手の左側にちょこっと見える道の方が正規なサイクリングロードなんだ

入間川を渡ってすぐは、こんな感じになっていて左側が正規のサイクリングロード、右側が今回走っている河川管理用の道路だ

 

(6年前の走行記録より)

 

でもね、やっぱ土手上の方が見晴らしも良くて気持ち良いのですよ

なので途中で合流や交差を繰り返すけど、常に土手の上の河川管理用道路を走るのがオススメ

 

 

川沿いを走っていて、なおかつ暑いとなると水浴びしたくなってくるよね

と言うことで・・・

入間川にダイブ!

 

スンマセン、嘘っす

いい歳したオッサンが、そんな無茶はしません^^;

下の写真右側に見える堰?の上から撮りました

 

と、ココが気持ちよさそうだったので、恒例の

おにぎりタ~イム!

 

はい、またコンビニおにぎりです^^;

サイクリングロードのすぐ近くに有って、休憩がてら寄りやすいのは今回寄ったココのセブンイレブンかな

 

おにぎりで燃料補給も済んだので、先に進む

ココまでずっと土手の上を走って来たのだけど、東武東上線にぶつかる部分では本線に仕方なく戻る

 

このあと川越線の陸橋をくぐると県道15号にぶつかり、ここで初雁橋を渡り今度は左岸へ

 

もし時間があるようだったら、ココを左に曲がり「小江戸川越散策」なんて寄り道も良いかも

(前回の寄り道写真)

参考 小江戸川越観光協会

 

左岸に入ると今までの土手上の見晴らしの良い感じと違って、河川敷脇ののんびりした感じの道へ

 

少し進むと「安比奈親水公園」

 

家族連れで賑わっていたね~

 

安比奈親水公園の中にある、キレイな花畑を進むDash君

 

ココの公園はトイレもアチコチにあるから、トイレ休憩には良いかも

 

ボクは芝生が、あまりに気持ち良さそうだったので・・・

昼寝!

 

こういう天気の良い日に、芝生の上に寝っ転がるって最高!

 

入間川サイクリングロード狭山・入間エリア

 

昼寝を終えサイクリングロードを進む

公園を抜けると狭山市エリア

右手に茶色い建物が特徴的な西武学園が

 

桜並木の木陰の下を走る部分も、少し涼しくて心地良い

 

ココを抜けると、左手に狭山の市街地が見えてくる

 

そういえば今日は「こどもの日」だったね~

 

この場所ではイベントをやっていて、運営らしい人に少し聞いてみたら、この鯉のぼりは入間川で命を落としたと言われている源義高にちなんで「義高の鯉のぼり」と言われるらしい

 

ちなみにこの場所で売っていた、狭山の名物らしい「さといもコロッケ」を食べたんだけど、里芋独特のちょっとねっとりした歯ざわりが不思議な感覚でメチャうまかった

ココで売っているのはGWの期間中だけらしいけど、狭山市内ではアチコチで買えるらしいので、ちょっとサイクリングロードを外れて食べて見るのも良いかも

写真を撮ったつもりが、なぜか写っていなかったので、詳しくはコチラを

 

(同HP「ぐるっとプラス」より転載)

 

さといもコロッケを堪能したあとは、狭山市街を抜け入間方面へ

 

ココらへん、以前走ったときは轟音と共に自衛隊の戦闘機が頭上を何度も横切っていったけど、今回は一機も飛んでいなかった

さすがにGWは訓練もお休みかな?

(以前の写真 コンデジでこれぐらい撮れるぐらい近くを飛んでいた)

 

サイクリングロードを走る姉妹

お姉ちゃんが少し後ろを振り向いて「後ろから自転車来たよ!端に寄って!」なんて

しっかりしてるなぁと感心(*^-^)ニコ

 

そしてとうとう、入間川サイクリングロードの終点、国道299号が入間川を渡る「豊水橋」へ、とうちゃ~く

 

前はココからもう少し進んで東飯能から輪行で帰ったけど、今日は久しぶりでちょっと疲れたので橋を渡り近くの入間市駅に向かう

豊水橋の上から、入間川バイバ~イ

 

国道299号を少し進み、国道16号を越えるとすぐ入間市駅

Dash君を畳んで本日のぎこぎこは、しゅうりょ~う

 

西武池袋線の車内にて

  

 

久しぶりの「サイクリングロードぎこぎこ」

走った距離は40km弱と大したことないけど、満足感が大きかったなぁ

心地良い疲れと、手術後初の「サイクリングロードぎごきこ」が、問題なく走れたってのがそう感じさせるんだろうな

 

あと、過去何度も言っているけどバイクでは聞こえない鳥の鳴き声(特に雲雀の連続した鳴き声が好き)とか、川の音、風の音なんてのを聞きながら、のんびり走るサイクリングロードはホント心地良い

 

しばらく途絶えていた「サイクリングロードぎごきこ」

お尻の方も問題なさそうだし、もう少し自転車通勤で足を慣らせば距離も行ける感じ

またアチコチ走りに行きたいな

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 入間川サイクリングロード、めちゃくちゃ近所です。家のすぐ脇を通ってます。特にセブン。私も昔は、BD-1で入間川から荒サイ経由で葛西臨海公園まで行きました。帰りは有楽町線で輪行でしたが。バイクは、バイクで自転車は自転車の気持ち良さがありますよね。

    • ■しかぼうさん
      こんばんは!
      しかぼうさん、「ご近所さん」だったんですね~
      それに・・・
      NC、カブが被っていただけではなく、折りたたみ自転車まで乗っていたとは!(笑)
      >バイクは、バイクで自転車は自転車の気持ち良さが・・・
      やっぱり、そう思いますよね~
      きっとコレは両方乗ったことのある人にしか分からない感覚ではないかと

      ちなみに当ブログのヘッダー画像(一番上のタイトル画像)にある折りたたみ自転車は、DashではなくBD-1のシルエットなんですよ(笑)

  • こんばんは。ちなみにカメラも被ってますよ(笑)
    タイムラプスなどに興味があり、サムヤンの広角やレンズヒーターもどきや解説本を買いましたが未だ挑戦していません。土手にに登れば開けているので挑戦したいと思います。

    • ■しかぼうさん
      こんばんは!
      >ちなみにカメラも被ってますよ(笑)
      マジですか!
      他にも居るのですが、こういうのって何か似たような趣味嗜好になりがちなんですかね~^^;
      タイムラプス、是非チャレンジしてみてくださいな
      自分も興味はある分野なのですが、優先順位的には低くて

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)