連休明けの5/18の日曜日
出掛けるつもりはなかったのだけど、めちゃめちゃ天気が良かったので「ぎこぎこ」へ
走った場所は長野県の千曲川沿い伸びる「千曲川サイクリングロード」
NO55 上田更埴長野自転車道線(千曲川自転車道)
前回の投稿の通り、今回の輪行は電車ではなくバイクで!
今回も風向きを考慮して追い風になるように、千曲川自転車道の終点からさかのぼる
スタート地点は千曲川自転車道の終点、国道18号が千曲川を渡る篠ノ井橋に近い南長野運動公園の駐車場
電車輪行の場合は篠ノ井駅がスタート地点かな
公園の駐車場でDash P18を組み立てて、いざスタート!
今回のルートはこんな感じ
※ルートラボのデータを使ったスマホナビはこちら
スマホで自転車ナビ 「ルートラボビューワ」でお手軽サイクリング
公園の駐車場から少し走るとすぐ千曲川
う~ん、良い天気!
上流方向を見ると北アルプスが雪を被ってキレイに見える
国道18号をくぐると、しなの鉄道と新幹線の陸橋が見えてくる
このへんはサイクリングロードらしい道になってくるね
いやぁ、今日はホンと空気も澄んでいてマジ良い天気!
少し進むと工事で通行止め、夏休みいっぱいぐらいはダメそうだね
でもサイクリングロードを離れて民家の間を進むのも面白いね
こんな昔の建物が残る村の中の道をぎこぎこ
ココらへんは右側の山の斜面に棚田が見える
もう少しして田植えが終わって、坂道を登ればこんな風景が見えるらしい
まあ自分の場合、坂と聞いた時点で行かないかもだけど(笑)
そのうちバイクで行ってみるか
通行止め区間を過ぎ、千曲川に戻ると「水辺の楽校」という公園が
こんな天気の良い日曜日なのに誰も居ないこの公園で遅めのお昼
色んなグルメも良いけど、こういう場所で食べるオニギリはめちゃめちゃ美味しく感じる
食べれば当然眠くなるので、ココで少しお昼寝
こういう時間、贅沢だなぁ
目が覚めたあとは再スタート!
この公園の先にはトイレもあるよ
スタート地点から較べると、だいぶ両側の山がせまってきたね
少し走るとまた通行止め
戸倉温泉の手前でサイクリングロードに戻り、戸倉温泉街の付近は川沿いの一般道を進む
戸倉温泉街を抜けると初めて標識が
ココで初めて標識と簡単な案内図が出ていたけど、この千曲川自転車道は全体的に不案内だね
ほとんど標識は無いし、所々道が途切れる
この後は千曲川のすぐ脇を進んでいく
振り返ると
ココで思ったけど、この道は上田の方から来た方が眺めは良さそうだね
途中には車一台がやっと通れるこんな橋が
橋からの眺めもキレイだぁ
川向うには通ってきた上信越道が見えてきた
バイクで通り過ぎるのも良いけど、自転車のんびり「ぎこぎこ」もやっぱり素敵
しかし、ココを走っていて感じるのは山の中の川沿いのサイクリングロードは格別に気持ち良いって事
途中こんな所を抜けたあと、道は国道18号バイパスと並行して進む
川沿いに道も見えるのだけれど、どうやら通行止めの様子
バイパスのトンネルを抜け、川沿いの道に戻ると川越しに浅間山が見えてくる
今にも崩れそうな崖の下にある通行止めの洞門の脇を通りぬけ
終点の上田市街に
ココらへんが起点らしいけど、それらしき標識は見当たらず
道も途切れ途切れで、合っているのかどうかは?
ココで今日の「ぎこぎこ」は終了!
正面に見える橋で千曲川を渡り上田駅から「しなの鉄道」に乗り篠ノ井へ
今回は風向きの都合で下流から上流に向かったけど、眺め的には上田から篠ノ井に向かった方が良いかな
ただ、今回の「千曲川自転車道」はホンと標識が少なくて不案内
整備も決して今まで走った自転車道に較べると行き届いているとは言えず、ちょっと残念な感じ
そう言えば途中の「水辺の楽校」にしても、サイクリングロードにしてもほとんど人を見かけなかったもんな
素敵なコースなのになぁ
川の流れの音を聞きながら ⇒ 自転車ブログ ポタリングBlog集へ
こういう場所は輪行でないと行けないね ⇒ 自転車ブログ 輪行Blog集へ