あぁ、しんどかったわ~
昨日まで9度近くの熱で苦しんでいたKENでございます
前回投稿の日、無理して出てしまったからな
てか月曜日1日、火曜日半日と仕事をしてしまったのが、治りが遅い原因だったかも
間に定休日&代休があったとはいえ久し振りの出勤
帰りの電車内で天文関係のブログをチェックしていると、ボクの天文部活動の機材面をほぼ支えてもらっている理想のポタ赤「SS-one赤道儀」の製作者ほんまかさんのブログで
「SS-one AutoGuider モニター販売について」という投稿がアップされていた

いよいよだね~
(AutoGuiderとはなんぞや、と言う人はコチラ「オートガイド撮影間近!」)
まずはほんまかさん製SS-one赤道儀&SS-oneコントローラーで始まった本格的?(笑)な天体撮影
「富士の麓で感動の夜」
この時は嬉しかったね~
ほんと思わずガッツポーズしちゃったぐらい嬉しかったよ
その後微動雲台が追加され、電子極軸望遠鏡のSS-oneポーラーが発売され、ボクの腕はさておき、装備だけは(笑)確実にランクアップしていったのだけど
今回はいよいよ、理想のポタ赤の集大成とも言えるオートガイダーのSS-one AutoGuiderが発売される
PCのいらないスタンドアローンタイプのオートガイダーと言えばMGENが有名なのかもしれないけど、機能や見易さという点ではSS-one AutoGuiderは唯一無二のオートガイダーになるんじゃないかな
(ま、ノータッチガイドしかしたことのない人が言っても説得力ないけど 笑)
SS-one AutoGuider導入に備えてちょっとだけ準備もしてみたよ
まずはバッテリー
これは発売記念で2000円(だったかな?)で購入、安くなったね~
cheeroの12000mhタイプを今まで通りヒーター&SS-oneポーラーにして
今回のがオートガイド用かな
あ、あとねSky SafariもiPhone/iPad版がバージョンアップされていて
それまでAQUAS PADでSky Safari 4 Plusを使っていたけど、AQUAS PADの方の調子が悪かったんで
年末に新発売されてたSky Safari 5 Plusを
ホントはNGなんだけど去年会社から支給されたiPad Air 2に入れてみた
さすが最新iPad、3年前のAQUAS PADとは動きが全く違う
Retinaだからメチャキレイだし
SS-oneコントローラーを通してのワイヤレス自動導入&赤道儀制御も全く問題なし
ただ、4→5の変更点は・・・分かりません^^;
操作は殆ど変わらないけど、設定画面が少し違うかな?機能は・・??
次のバージョンは日本語化されるのでは、なんて言ってたけど、こちらも残念
あ、Sky Safariがどんなアプリかは以前のこちらの投稿で
こんなの前にガイド鏡用のヒーターとかも揃えなきゃ行けないな
いや~、それにしても楽しみ!
ただ、今まではノータッチだからと言い訳し適当だった画像処理も、これからは本気出さないといけないね~(笑)





コメント
コメント一覧 (5件)
こんばんは。
SS-one AutoGuiderは、私も気になります。
他の赤道儀でも使えるのですよね?
まあ、そもそも私の赤道儀はオートガイドポートが
ないので新調しないといけないのですが。
オートガイド化が楽しみデスね。
■viewru3103さん
SP赤道儀(スーパーポラリス)とGP赤道儀って互換性ないんですかね?
互換性があれば、ほんまかさんのGPモーターセット+SS-one AutoGuiderで将来的には電子ポーラーから自動導入、オートガイドと何でも出来るようになるはずですよ、そのうちコントローラーは不要になると言っていたので
(GP・GP2、GPD・GPD2、もしくはEQ5とかだったらGPモーターセットポン付け可みたいです)
自分は将来的には中古のGPDもしくはGPD2を、GPモーターセットでSS-one仕様にして
20cmクラスの鏡筒を載せたいなと思ってます
ま、その前に今のSS-oneで早くオートガイドしてみたいです(笑)
こんばんは、ついにSS-oneの最終兵器がでてきましたね。
僕も心待ちにしていて、ショップ掲載とほぼ同時にオートガイダーを注文しました(笑)。
様々な機能があるようですが、特に期待しているのは
1.ディザリング
2.フォーカスエイド(バージョンアップにて対応)
ですね。デジカメで撮影するとどうしても偽色がでてしまうのですが、ディザリングをするとかなり低減できることがわかっています。またシャープなレンズではピントがわかりにくいですが、ライブビューより高い拡大率で確認できるのは大きいです。
もちろん、焦点距離のより長い望遠鏡での撮影にも威力を発揮すると思いますよ。
■enif883さん
とうとう来ましたね~、最終兵器!
自分もですね、ソッコーでカートに入れましたよ(笑)
そして1時前「ありがとうございました」の投稿を見て「もしや」と思い再度shopへ
またまた瞬速でカメラと限定3台だったCマウントレンズセットをポチっと
オジサン、世の天文マニアと違って貧乏中年なのにどうしましょうね~(爆)
ディザリングとフォーカスエイドは自分も期待大ですね
今ある機材を最大限生かして撮ってみたいな~
viewru3103 さん
私は iOptoron iEQ45PRO に繋いで良好に動作しています
基本的に ST-4 ポートがあれば動作すると思います。
(カメラやポート形状によってはケーブルを要検討)
何が便利かと言って、WiFi経由でタブレットから設定出来るので
本体の設置場所に困らないことですね。