インフルエンザ、おかけさまで完治したっぽい!(*´∇`*)
ただね
出掛けることもなく、家で数日間じっとしていると、突然色々考え込んでしまったりするんだよなぁ
(;^_^A アセアセ・・・
きっかけはネットでNewsウォッチをしていて、この記事を読んでから
皆さんも何処かで目にしてるでしょ、ちょっと前に話題になってたから
「保護者の中にも一部ですが、『泰明』という学校に、ブランドのような意味合いを抱いている方もいます。『ハイソサエティーの家庭の子どもが通う学校なのだ』というような。そうした家庭が通うにふさわしい『何か』を学校そのものに期待している人もいます。PTAなどの活動の場でも『泰明愛』『泰明イズム』といった言葉が関係者からしばしば出てくることもあります。でも現実は、とも稼ぎの家の子どももたくさんいますし、いろんな子がいるのです」
※Huffington Postより転載
公立小学校にブランドねぇ
たしかに銀座なんて立地を考えれば、そうかもしれないけど
ま、特認校として中央区の「ハイソサエティーの家庭」な方々が、抽選をくぐり抜けてまで入学させようとするぐらいだから、すでに「泰明小学校」としてのブランドが確率されてるんだろう
ただ、コレって大人の都合と言うか、見栄と自己満足だけだよね
子どもたちに必要なコトなのかな?
ばかみたい。
毎日服を汚す小学生になんでアルマーニ?
毎日身体が成長する小学生になんでアルマーニ?
6年間に何枚必要?それとも、最初からぶかぶかな服着せて運動も制限する?
※Huffington Postより転載
たぶん普通の人の感覚はコレに近いんじゃないかな
いやさ校内全ての家庭がお金持ちで、この金額を「特に違和感を感じない」なんて受け入れられるんだったら何も文句はないけれど
苦情が来るぐらいなんだから、「負担です」って家庭もあるわけでしょ
だって全て抽選で入ってくる、越境入学の子供達じゃなくて、元々の学区の人も居るんだろうから
でもって、ボクがさらにトンチンカンだと思うのは、教育委員会が「着用は強制ではない事を前提に」なんて説明している内容を見てしまったこと
ばっかじゃないの!?
それこそ全く子供は関係ないのに、着ている子と着ていない子との間で変な差が生じるじゃない
さすがに小学生ともなれば思うよ、きっと
「なんで標準服着てないの?」なんて
と、このニュースをムカムカしながら読んでいたのだけど、ココからが本題
ココでムカムカしながら、ボクはちょっと自分を見つめ直し、在ることに気付いた
ボクは普段全くと言っていいほど怒ることはないのだけど、何故かこういった「意識高い系?(笑)」な方々の言動に敏感に反応して、イライラしてしまうことが稀にある
ブログの中でも、どうしても黙っていられず記事にしたこともあるしね
実はボク、未だに自分で自分が嫌いなトコロがひとつあるんだ
それは・・・
「貧乏人の妬み僻み」みたいな部分
上の「貧乏と価値観と偏見と」の投稿最後に自分でも言ってるけど(笑)
なんかそういう事に関してだけ、ボクは物事を斜に構えて捉えてしまう傾向がある
もうホント、この部分は自分でどうしようもなく嫌なんだ
今まで結構自分の嫌な部分を乗り越え、「こんなでも良いや」と思えるようになってきたのだけど・・・
「貧乏人の妬み僻み」はしつこくて(笑)
(あ、ちなみにKENさん、ホワイト企業ではあるものの、年収は世に公表されている年代別平均年収に全く届いておりません^^;)
いや、いちおうは心得ているんだ
身の丈に合った有りモノの中で楽しめれば良いじゃん
比較したり上を見ても際限ないよ
って
分かっちゃいるんだ、ホント分かってるんだよ頭のなかでは
「衣食足りて礼節を知る」
こんな風に考えられたら良いなぁと真剣に思っている
でもね、そう思って築き上げて?来た自分自身のスタイル(価値観かな)みたいなモノを、ちょっと否定されると何故かカチンと来てしまうんだよな
自分の中の何処かで「モノよりコト」なんて言いながら、「モノの質」に捨てきれない部分があって、かえってムキになってしまうのかも
ロートバイクのコンポ(ティアグラ)の事を、チラッと言われて怒り
自分では清水の舞台を飛び降りるぐらいの感覚で買ったトレッキングシューズの事をチクリと言われてキレ
初めて買った大型バイクの事を、ちょっと否定され凹み
せっかく買ったデジイチも、その使い方を責められ
挙句「金は全てではない」なんて言い聞かせながら、「ビットコインで億り人」なんてニュースを気にして、暴落のニュースを見ながら「ほら、やっぱり」なんて・・・
メッチャ気にしてるじゃんか俺(笑)
こう言う気持ち、どうしたらいいんだろうね~
この記事の最後に書いてあるけど、妬みや僻みを解消する方法は、多分この2つなんだろうと思う
突き詰めれば格差問題は、次の2つのいずれかの方法で解決する。自分と他人を比べたうえで、他人の上に行けるよう努力するか、あるいは違いを気にせず「俺ルール」の中で生きていくかだ。
ただただ文句を言いながら、それでも行動は起こさず餌(お金)を待って口を開けて待っている生きるのか
それとも巣(今の自分の置かれた状況)から飛び出し、新しい世界に羽ばたいて行くのか
新しい世界に羽ばたいて行くってのは、柄じゃないかな~
そもそも、それじゃ比較の輪廻からは逃れられないし
自分はやっぱり、「俺ルール」をしっかり持って生きていくのが性に合っているのかな
人生の坂道を転げ落ち、その日の食べ物にも困るような極貧時代から十年ちょっと
インフルエンザの夜、いつもより少し考え込んだ「お一人様のくだまき」でした
コメント
コメント一覧 (6件)
KENさん。
こんばんは。
久しぶりに出ました!「グチ」。
ブログの中では「敏感に反応してしまう部分」があり、そういう自分の「貧乏人の妬み僻み」がイヤ。
また突き詰めれば他人の上に行けるよう努力するか、あるいは「俺ルール」の中で生きていくかの二択しかない。とのことですが、「少し違うのではないかなぁ??」と感じました。
KENさんの怒りに共感できます。ただその怒りははたして「貧乏人の嫉妬」というものなのか?
KENさんと私の怒り、それは単に他人に異なる価値観を強制されることに対する不快感、拒否反応ではないかと。
靴もバイクも金額を尺度にすることしかできない人が、あるこだわりで選んだものを否定する不快感。これが不愉快なのであって、高いものを買える人に対する妬みやお金の問題ではないのではないか。と思うのです。
実はあまり好みではないけど記念日に家族がプレゼントしてくれたハンカチ。
ネットで調べ上げた末に探しだしたニーズにぴったりの靴。
NASAやJPLのHPからダウンロードできる素晴らしい天体写真ではなく、友人が苦労して撮影した天体写真。
こういったものに私は価値観を見出します。周囲にあると気持ちが優しくなります。
そういうストーリーがあるものを大切にしたい。
たぶん、大金持ちほど、価格でなくて価値観を持って物やこと選びをしているはず。
ただストーリーに共感できたとき、価格は考慮しない点がさすがお金持ち。
逆に高価格であることに価値を置くのはずいぶん貧相でさびしい尺度。
そういう感覚こそお金持ちに対する嫉妬、 劣等感の裏返しなのだとおもいます。
逆の価値観を持つ人は、スーパースポーツばかりの駐車場にカブで行っても同じ仲間として感じ、何とも思わず横に付けるでしょう。
たぶんKENさんはこっちでは?
泰明小学校の件は、話になりませんね。
記者も質問してましたけど、アルマーニに銀座なりの価値観を見出すなら教師も着ているの?「もってません。」ということですし。
「あれ?銀座の価値観は?」??
今回、ちょっと私も一緒に怒ってしまいました!
これからも身近なブログ楽しみにしています。
■薪ストーブさん
こんばんは!
だいぶ迷ったのですが・・・
愚痴、書いちゃいましたね~^^;
しかし大人ですなぁ、薪ストーブさん
>他人に異なる価値観を強制されることに対する不快感、拒否反応
これは、まさにこの通りだと思います
ブログの中でときたま吐き出す怒りは、ほとんどこのたぐいです
そしてボクがイライラするのは、そんなコメントをしてくる当人たちに、その自覚がないことだったりもします
劣等感と優越感は紙一重と言いいますからね
ボクのブログにネガティブな書き込みをしてくる人は、薪ストーブさんが仰る通り劣等感の裏返しなのだとは思います
でもですね
そうは言っても、やはり高いものを買える人に対する妬みは少なからず、というか日常的にあるのですよ
たぶん根底に在るのは、ブログではなくロードバイク購入当初に参加していたリアルなサークル的な集まりでの出来事なんだと思います
機材のグレードや金額で見下す人達
悲しいなと思う諦めに似た感情を持ちつつ、強烈な嫌悪感を持ったことを今でも忘れません
だからなんでしょうかね
それがトラウマなのか、ボクはそれ以来バイクにしても自転車にしても、天体写真にしても一人で動くことが多いのです
良い歳したオジサマなんだから、もうちょっと大人にならなきゃですね^^;
はじめまして。
おひとりさまブログランキングから飛んできて、拝見しております。
私もお金持ちではないですが。
会社の経営者一族の豪勢ぶりや、
親の金持ち自慢とか、
同僚が超高級ホテルに宿泊した話だとか、
趣味の登山で超高級ウエアを着ている人を見たりとか、
いろいろな場面に遭遇しております。
でも、私は楽しいです^^
多分、趣味を楽しんでいるから。
私の心は超満たされております。
ぎこぎこさんも楽しい趣味をお持ちですから、
心はとっても豊かだと思います。
もちろん、同じ趣味でも金のかけ方の高低はあると思います。
(実際私もいろんな境遇を見てきています)
でも、そんなのいいんです。
自分がどれだけ好きなことに情熱があるか、
それが大事だと思うのです。
ブログをやっているとつまらないこと言う曲者も多いと思いますが、
そんな心の狭い人は放っておけばいいんです。
私はぎこぎこさんの、楽しそうな記事を読むのが好きです。
ということで、
これからも自分の心豊かさを享受していきましょう^^
(尚私も癌罹患者です。頑張って生きましょうね^^)
■まるさん
こんばんは!そしてはじめまして!
しかし薪ストーブさんではないですが、「まるさん」も大人ですね~(笑)
外野の言動に惑わされても良いことは全く無い、なんて頭のなかでは分かっているのですが、ついつい比べてしまったり、妬んでしまう自分が居ます
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
実際にツーリングにしろ、星見にしろ、没頭している時間は超楽しくて問題ないんです
ただ、ふと仕事ばかりになったり、今回のように家の中で過ごす時間が長くなったりすると、ムクムクとブラックな気持ちがドコからか湧いてきます^^;
でも「まるさん」の言う
「自分がどれだけ好きなことに情熱があるか、それが大事だと思うのです。」
ってところは、まさにその通りだと思います
基本、外野がどう騒ごうが、楽しんだもの勝ちですからね
しかし、こういうコメントを頂くと、つくづく感じます
「オレって小せぇなあ」
なんて(;^_^A アセアセ・・・
>(尚私も癌罹患者です。頑張って生きましょうね^^)
こういう言い方はどうかと思いますが、お互い今を楽しみましょうね(*^-^)ニコ
お、出ましたね!
久々の『お怒りモード』♪
私も一庶民なので、コスパ優先で機材を揃えてはいるのですが、
最近は
「コスパ悪い」ものでも「面白そう」なら良し
というスタンスに変わりました。
元々天邪鬼な性格が災いしてか、良い品でもユーザーが多いとなんだかつまらないんですねー。
ただし、これは「趣味の世界」だから言えることで、「オフィシャルな世界」だと周囲に合わせた方が楽ちんですね。そういった意味では、「高級品がスタンダード」になるとついて行けません。
日本の文化でもある「制服着用」は、服装に関する優劣(あくまで価格の)が付きにくいことが最大のメリットだと思っているのですが、ねぇ・・・・。
■あぷらなーとさん
こんばんは!
お怒りモードのKENです(;^_^A アセアセ・・・
制服の件は、仰る通りだと思います!
そう言えば会社の女性社員も「制服の方が楽」と言ってますね
(こちらはコチラで別の優劣もありそうですが 笑)
コスパの優先度合いに関しても、あぷらなーとさんの言うとおりかも・・・
かく言う自分も「面白そう」なんて理由で、海の物とも山の物ともつかないポタ赤「SS-one赤道儀」シリーズを、コスパ度外視で大枚はたいて買ってますからね
多分自分も「質」とかを求めるんじゃなくて、「面白そうなモノ」に目が向くのかも(笑)
あぷらなーとさんも、今の「ユーザーの少ない面白いモノ」を探求する姿勢を貫いてください!
無責任に楽しませてもらいます(笑)